こんにちは、カービーです。
日帰り温泉は相変わらずの人気ぶりですね。
浜松周辺、静岡県西部地方にも数多くの温泉がありますが、温泉巡りが大好きな私が色々巡ったあげくのお気に入りは浜北の「あらたまの湯」と袋井の「和(やわらぎ)の湯」。
どちらも泉質が素晴らしく、頻繁に利用させてもらっている場所です。
特に袋井の和の湯は、少し赤味を帯びた黒色の豊かな源泉、広々寛げる露天風呂やバラエティー豊かな風呂の数々と総合力の高さが魅力!
今回はそんな袋井「和(やわらぎ)の湯」をご紹介します。
袋井和の湯の源泉は地下1500mからの食塩泉で効能バッチリ!
泉質
和の湯は深さ1500mのボーリングで湧出したナトリウム塩化物温泉(食塩泉)。
この温泉水は350万年前~160万年前に堆積した泥岩や砂岩から採水されているそうで、含まれる塩分は地層中に閉じ込められていた堆積時の海水に由来し、化石海水型温泉と呼ばれるもの。
少し赤味を帯びた黒い温泉水は少々の塩気と燻した様な香りでいかにも源泉という雰囲気を醸し出し、肌触りも優しい感じ。
温泉の温度も39°~40℃に設定されていて、熱すぎない私好みの温度でゆったりくつろぐのに適した温かさになっています。
効能
ナトリウム塩化物泉は別名「熱の湯」とも言われるほど体を温める効果が大きく、血液の循環を良くし筋肉を和らげてくれます。
入浴後も皮膚に塩水が付着して汗の蒸発を防ぐので、保温効果が高く、冷え性の方にも効果があるとのこと。
リュウマチ・冷え性・打ち身・ねんざ・筋肉痛・関節痛・婦人病・肩こり・腰痛・神経痛・胃腸病などに効果があるとされる、医学的に治療効果バッチリの療養温泉です。
袋井和の湯は風呂のバラエティー豊富、露天も内風呂も充実
和の湯は西側の亀の湯、東側の鶴の湯とに分かれていて、毎週月曜に男湯と女湯が入れ替わる形になっています。
それぞれに内風呂、露天風呂、サウナがゆったりとしたスペースに、バラエティーに富んだお風呂が配置されています。
以前は露天の一部のみが黒い源泉お湯でしたが、今はヒノキ硫黄泉風呂を除き、全て源泉となっています。

袋井和の湯の内風呂エリアの寝湯はリラックス効果バッチリ
十分な広さのある内風呂エリアには同時に17人が使える洗い場、通常の風呂に加えてマグナムバス・ジェットバス・電気風呂・溶岩石風呂・水風呂があります。

ジェットバス・マグナムバス
噴流や気泡を体に当て、皮下脂肪を振動させるジェットバスと、その強度を高めたマグナムバスが身体をマッサージしてくれます。
脂肪が血中に放出されて老廃物排出に結びつき、気泡風呂で「やせ易い」状態をつくることが可能となるとのこと。
溶岩石風呂(寝湯)
溶岩石を貼った転寝ゾーン。
数センチ程度お湯に浸かるだけの状態で寝転べるので心臓への負担も少なく、私は一通りお風呂を巡った後にゆっくりとここでうたた寝するのがお気に入り。
溶岩石が遠赤外線を放射、マイナスイオンを発生させ、細胞の活性化、血流増進で新陳代謝がUP、マイナスイオンでリラックス効果もバッチリです。
露天風呂エリアは袋井和の湯の自慢の場所
露天風呂エリアは内風呂の数倍の広さがあり、真ん中にたくさん岩を使って造形した露天風呂、周囲には樹木を配置してあって和の湯の自慢の場所です。
岩風呂にも電気風呂エリアがあり、奥の方にはヒノキ風呂で用意された硫黄泉と源泉があります。
源泉露天風呂(岩風呂)
様々な形の岩を複雑に組み合わせて造形された源泉露天風呂(岩風呂)。
場所によっては岩に囲まれた感じでプライベート感があったり、様々な深さの場所があったりと、なかなか面白い趣があります。
太陽の光と風を感じながらゆったりくつろげる快適な空間になっています。

ヒノキ風呂
ヒノキ硫黄泉は別府温泉を模したもので、硫黄乳白色湯を使用し、別府温泉の薬用効能を満喫することができる硫黄の香漂うにごり湯。
和の湯の黒い源泉とは全く異なる泉質で入浴のアクセントになります。
もう一つのヒノキ風呂には和の湯の源泉が入っているのですが、ヒノキの木の香りとさらに一段ぬるいお湯で、同じ源泉でも岩風呂とは違った寛ぎを与えてくれます。

袋井和の湯のサウナエリアには高温と低温サウナ
高温サウナは十数人が座れる十分な広さがあり、90~95℃で設定されています。
勿論、高温サウナに隣接する形で大き目の深い水風呂もしっかり用意され、これがまた気持ちがいい!
入り口には大き目の個人用の敷きタオルが十分な数量用意されており、入る度に持ち込むことが出来のはありがたい(このタオルがない、少ない風呂が結構多い)。
高温サウナに加え「鶴の湯」側には温度が約60℃前後の低温サウナも設置されています。
低温サウナは慢性疲労症候群や線維筋痛症に対して効果があり、身体への負荷も少なくリラクゼーション効果もありゆっくり寛げます。

まとめ
浜松近郊の日帰り温泉ではトップクラスの泉質を誇る袋井の和(やわらぎ)の湯。
少し赤味を帯びた黒色の豊かな源泉、ナトリウム塩化物泉は、筋肉痛や神経痛などの医療効果バッチリ。
加えてバラエティー豊かな風呂の数々、広々寛げる露天の岩風呂は、入浴の楽しみとリラックス効果をもたらしてくれます。
心地よさに行くたびについついのんびりしてしまう総合力の高い私の一押しの日帰り温泉、袋井の和の湯にぜひ一度行ってみてください!
和の湯基本情報
住所 〒437-1121 静岡県袋井市諸井2022-3
電話番号 0538-23-1500
営業時間 10:00~23:00 (現在は22:00までの営業時間短縮中)
休館日 年中無休
駐車場 220台
入館料 大人1,000円(中学生以上) 子ども500円(3歳以上)


コメント