こんにちは、カービーです。
8月18日放送のザワつく金曜日3時間特番の中で放送されたのが
『心をひとつに!みんな揃って美味しいあんこスイーツ選手権』。
5品のあんこスイーツから一品を選び、全員一致したら食べられるという企画。
今回そのあんこスイーツを提供したお店が『又一庵(またいちあん)謹製熱海バターあん』です。
『又一庵謹製熱海バターあん』は磐田市にある創業150年の老舗、又一庵が2年前に熱海に出店した
新ブランド店で、新たな熱海スイーツとして行列が出来る人気店。
バターあんスイーツもかなり魅力的なのですが…
やっぱり又一庵の絶対的エース、
No.1推しは『又一庵のきんつば』です!
今回は『又一庵謹製熱海バターあん』と『又一庵のきんつば』についてお伝えします。
ザワつく金曜日に登場『又一庵謹製熱海バターあん』
8月18日放送のザワつく金曜日は、
『人気バラエティーが集まっちゃいましたSP』と題しての3時間特番。
TV朝日系列のバラエティー番組MCが集合、
ザワつくメンバーの高嶋ちさ子さん、長嶋一茂さん、石原良純さんと楽しい企画を繰り広げます。
お笑いコンビ、チョコプラがゲストとして参加したコーナーが、
『心をひとつに!みんな揃って美味しいあんこスイーツ選手権』。
5つのあんこスイーツの中から、チョコプラ松尾さんの食べたいものを推理、全員一致したら食べられるというゲーム。
松尾さんは大の「あんこ」好きで、特につぶあん、たい焼き、今川焼が好み。
そこで番組がチョイスしたのが熱海市のJR駅前、仲見世通り商店街にある、
あんバタースイーツ専門店『又一庵謹製熱海ばたーあん』。
これを見て「えっ!又一庵が熱海に出来たの?」と反応したのが静岡県西部の住民たち。
『又一庵謹製熱海ばたーあん』は磐田市に本店を構える又一庵が、初めて県西部以外に出したお店だったからです。
又一庵は創業150年超えの老舗
又一庵は明治4年に静岡県磐田市で創業した150年以上の歴史を誇る老舗。
店名には「また一つ食べたくなる味」との意味が込められています。
地元では又一庵と聞いたら一瞬で「又一庵のきんつば」というフレーズが脳内を廻るほど、きんつばがお店の代名詞。
高級店と言う訳ではありませんが評判の良い和菓子屋さん。
お中元・お歳暮などの贈答品や、地元企業の株主総会のお土産などに使われてきた地元の定番ブランドです。
お店は磐田総本店を含め6店のみ、店舗を増やさず地道に堅い商売をしてきた和菓子屋さんです。


又一庵の大定番きんつば
浜松・磐田界隈できんつばと言えばとにかく又一庵。
北海道十勝地方の契約農家から直接仕入れた小豆を使用、
自社工場で丁寧に炊き上げるあんこは、
小豆の風味を最大限に引き出すように砂糖の量は控えて甘さ抑え目。
きんつばの餡の小豆は皮ごと丸々残っている感じ、
けれどしっとり柔らかく、
つぶあん好きには堪らない絶妙の食感!
表面の生地は小麦粉と砂糖を練り合わせ、薄くて軽く口当たりがよい。
全国菓子博覧会では名誉総裁賞を受賞したこともある逸品です。
なにしろ又一庵の販売サイトの名は堂々の“きんつば.com”!
(☞ https://www.kintuba.com/ )
日本を代表するきんつばだと言っていいかも知れませんね(言い過ぎ?)。



又一庵店舗リスト ☞ https://www.mataichian.com/shop/
営業時間: 9:30~18:00
(年中無休)
又一庵HP ☞ https://www.mataichian.com/
『又一庵謹製熱海ばたーあん』は又一庵の新形態
お堅い又一庵が熱海で始めた『又一庵謹製熱海ばたーあん』。
地道にやってきた又一庵らしからぬ攻め方に正直私はビックリ。
出店の経緯を調べてみると、きっかけは又一庵が2018年末に株式会社TTC(熱海)のグループに入ったこと。
一時衰退していた観光地熱海は若者をターゲットに観光資源の再開発で復活、
けん引役の一つがインスタ映えする熱海スイーツ。
その熱海スイーツの代表格、行列店の『熱海プリン』を手掛けているのが他でもないTTC。
今回は又一庵のあんこの力を活用して、TTCグループで熱海での新たなスイーツへの挑戦となった訳です。

又一庵謹製熱海ばたーあん
住所: 熱海市田原本町5番11号
電話: 0557-81-2777
営業時間: 10:00~18:00
(不定休)
HP: https://www.atami-butter-an.com/
『又一庵謹製熱海ばたーあん』は又一庵のあんこ+バターで新商品挑戦
『又一庵謹製熱海ばたーあん』が新たに挑戦したのは、又一庵の絶品のあんこにバターを掛け合わせた新スイーツ。
番組でも取り上げられたように、数多くのあんこ+バターの商品を取り揃えています。
看板商品の『熱海ばたーあんパン』は又一庵のつぶあんと、バターと卵黄を混ぜ合わせたバタークリームを、しっとり食感の特製のアンパンに注入したもの。
濃厚で美味しいと評判で、お店は若者の行列が出来るほどに大盛況。
ただし口コミを見ると「バターが強すぎてもたれ気味」「2個はいらない」など、少々くどいという声も…。
個性の強さにばたーあんパンの評価も二分されている様子。
ばたーあんはかなりバター好きの方に寄せたスイーツになっています。
【参考】ザワつき金曜日で紹介のあんバタースイーツ5品
◆熱海ばたーあんパン 390円

◆熱海ばたーあんマリトッツォ 420円

◆フロマージュ最中 380円

◆ばたーあんけいく 1980円

◆あんケーキどらやき(ばたーあん) 550円

熱海ばたーあんHP ☞ https://www.atami-butter-an.com/
*ザワつく金曜日の番組内では5人中3人が熱海ばたーあんパンを選択で全員一致ならず、チャレンジは失敗
まとめ
ザワつく金曜日で紹介された『又一庵謹製熱海ばたーあん』は、磐田市に本店のある創業150年を超える老舗和菓子店「又一庵」の新形態のお店。
定評ある又一庵のあんこにバターを掛け合わせる新商品展開で、開店2年にして既に熱海スイーツの人気店です。
ただし”ばたーあん”はバター好きに寄せた商品群で、「濃厚で美味しい」vs「少々くどい」と評価は二分の様子。
一方で”又一庵のきんつば”は、つぶあんの食感が絶妙な上品な美味しさで、誰もが認める逸品です。
とにかく又一庵のオススメNo.1は何と言っても『又一庵のきんつば』!
(熱海のお店でも買えます)
又一庵の名前が全国に知れ渡って『又一庵のきんつば』が買いづらくなる前に(少々気が早い?)、お早目にお試しください!
コメント